• HOME
  • 在宅ぼんちネット事業

在宅ぼんちネット事業

都城市・三股町在宅医療・介護連携推進事業目的

医療と介護の両方を必要とする高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、 地域における医療・介護の関係機関が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療・介護を一体的に提供できる連携体制の構築を目的としている。

地域包括ケアシステム

都城市・三股町在宅医療・介護連携推進事業8項目

  • (ア)地域の在宅医療・介護の資源の把握
  • (イ)在宅医療・介護連携推進協議会の設置と運営
  • (ウ)切れ目ない在宅医療と介護の提供体制の構築推進
  • (エ)医療・介護関係者の情報の共有の支援
  • (オ)在宅医療・介護連携に関する相談支援
  • (カ)医療・介護関係者の研修
  • (キ)地域住民への普及啓発
  • (ク)都城市・三股町・医師会等関係者団体による定期協議の開催

都城市・三股町在宅医療・介護連携推進協議会 組織図

都城市・三股町在宅医療・介護連携推進協議会 組織構成団体

構成団体 在宅医療
介護部会
生活支援
研修部会
市民研修
啓発部会
MCS
部会
1 都城市北諸県郡医師会 - - -
2 都城歯科医師会
3 都城市北諸県郡薬剤師会 -
4 宮崎県看護協会 - -
5 宮崎県訪問看護ステーション連絡協議会
6 宮崎県栄養士会 - -
7 宮崎県理学療法士会 -
8 宮崎県作業療法士会 - -
9 宮崎県言語聴覚士会 - -
10 宮崎県歯科衛生士会 - -
11 宮崎県介護福祉会 - -
12 宮崎県介護支援専門員協会
13 地域包括支援センター
14 都城市社会福祉協議会 - -
15 三股町社会福祉協議会 - - -
16 都城保健所 - -
17 都城市 いきいき長寿課
18 三股町 高齢者支援課
19 都城市郡医師会立訪問看護ステーション - - -
20 都城市民生委員児童委員協議会 - - -
21 都城市自治公民館連絡協議会 - - -
22 三股町民生委員児童委員協議会 - - -
23 三股町自治公民館連絡協議会 - - -
ページトップへページトップへ